スキルの改造コードの法則
この、法則の投稿者はとび〜さんです。
| コード1 | 7E312A xy |
| コード2 | 7E312B xy |
| コード3 | 7E312C xy |
| x、yの数 |
| 0 | なし | 8 | C |
| 1 | @ | 9 | @C |
| 2 | A | A | AC |
| 3 | @A | B | @AC |
| 4 | B | C | BC |
| 5 | @B | D | @BC |
| 6 | AB | E | ABC |
| 7 | @AB | F | @ABC |
x表
| コード1 | コード2 | コード3 |
| @ | カリスマ | @ | 月光剣 | @ | 値切り |
| A | なし | A | 太陽剣 | A | なし |
| B | 見切り | B | バグ | B | なし |
| C | 祈り | C | バグ | C | なし |
注:バグの効果はATGorDEF+20です。 (孫 陽さんからの情報)
y表
| コード1 | コード2 | コード3 |
| @ | 怒り | @ | 必殺 | @ | ライブ |
| A | 追撃 | A | 待ち伏せ | A | エリート |
| B | 連続 | B | 突撃 | B | なし |
| C | なし | C | 流星剣 | C | なし |
これら3つのコードを組み合わせて6つのスキルを選びます。
例)見切り、追撃、連続、必殺、突撃、エリートを
覚えたセリスを作るには。
見切りはB。x、yの数の表を見ると4になっています。
追撃、連続はAとBだから、6になります。
この二つから、コード1は「7E312A 46」になります。
同じ容量で残り2つのコードをやると、
コード2:7E312B 05
コード3:7E312C 02
になります。
ちなみにスキルコード、神々の血コード、顔コードなどは親のステータスによって
ステータスが変わるユニットにしか使えないはずです。
できないキャラの例:一部のキャラ全員、シャナン、フィン、など